2018.06.10
松戸市のご紹介をしたいと思います。
松戸市は、千葉県北西部(東葛地区)に位置し、江戸川をはさんで西側は東京都葛飾区と埼玉県三郷市、南側は市川市、東側は鎌ヶ谷市、東側から北側にかけて柏市、流山市と隣接しております。
人口は約48万人と県内3位、都心から約20kmの距離にあり、首都圏の住宅都市となっております。
電車は、市内にJR常磐線(千代田線・常磐緩行線)、JR武蔵野線、新京成線、東武鉄道、流鉄線、北総鉄道と6本もの鉄道が走り、20以上の駅が点在しておりますので、都内主要駅へのアクセスも抜群です。
JR常磐線(上野東京ライン)を利用すれば、東京駅・品川駅も乗り換えなしで行けます。
車のアクセスについては、松戸市の中心部に国道6号線が横断し、都心と常磐・東北方面を結ぶ主要幹線道路となっております。先日東京外環自動車道が開通し交通の便がよりよくなりました。
松戸は、二十世紀梨の発祥の地で有名な「梨」・矢切ネギで有名な「ネギ」・「枝豆」が有名で、とくに「ラーメン」が松戸市内は激戦区となっており有名店がひしめき合っております。
今回は有名どころのご紹介をさせていただきました。
今後は少しずつコアな部分もご紹介できればと思います。
関連するページ
コメント