2018.06.08
6月6日に関東は梅雨入りしたそうですが、梅雨入りを発表してから翌日(6月7日)に東京は日照時間が7時間を超えて晴れたのは8年ぶりだそうです。
昨日も良く晴れてましたが、今日も良く晴れています。暑いです。
さて、本題ですが、2018年6月2日に東京外環自動車道(三郷南IC~高谷JCT)が開通となりました。
東京外環自動車道から首都高速湾岸線・東関東自動車道に接続することができ、湾岸エリア、千葉エリアに行きやすくなりました。
さらに、市川・松戸間ではじめての4車線道路(国道298号)が開通し、周辺道路から国道298号に交通が転換し、地域の交通環境改善されております。実際に、いつも混んでいる市川松戸線を開通後走りましたが、車の混み具合が全然違います。沿線地域の渋滞緩和に加え、さらに、生活道路への迂回流入が減少することで通学路等の安全性の向上に期待されております。
また、開通に伴い観光施設・商業施設のアクセスも断然よくなりました。
移動時間短縮が期待されております。
長い月日を経てようやく完成された東京外環自動車道。
走る日が楽しみです。
関連するページ